![HHKB Studio マウス 使わない](https://ki-bo-do-rental.com/wp-content/uploads/2024/04/IMG_5520.jpeg)
こんな方に向けて書いています
- HHKB Studioを検討中で、マウス無しで使おうと考えている方
HHKB Studioはポインティングスティックが搭載されており、マウスの操作を代替できるのが特徴です。
とはいっても、「実際にマウスが無くても使える程なのか?」という点は気になると思います。
僕はHHKB Studioで色々な作業を試してみましたので、現在HHKB Studioを検討している方にとって非常に参考になると思います。
ということで、今回はHHKB Studioはマウスを使わない運用が出来るのか?について解説していきます。
![自己紹介プロフィール_2405ver3](https://ki-bo-do-rental.com/wp-content/uploads/2024/05/4a05dd5e83ab68e54411751c42821d57.jpg)
HHKB Studioでは
マウスを使わない運用も可能
![HHKB Studio ポインティングスティック](https://ki-bo-do-rental.com/wp-content/uploads/2024/04/IMG_5513.jpeg)
結論から言いますと、HHKB Studioならマウスを使わないで作業をすることが可能です。
HHKB Studioではカーソルの自由な移動、右クリック、左クリック、画面のスクロールが可能なので、大体の作業が出来てしまうのです。
例えば僕の場合だと、ネットで調べ物をするのはもちろん、プログラムのコードを書く時、ブログを書く時はマウスを使わない状態で作業をしています。
![キーボードソムリエ](https://ki-bo-do-rental.com/wp-content/uploads/2022/12/8029dc84ade3d26921e9a0ff2795baa5.jpg)
しかし、最初はポインティングスティックに慣れる必要がありますし、慣れるまでは自然とマウスに手が伸びています。
一定期間それを我慢するとだんだんHHKB Studioに慣れてきて、自然とポインティングスティックに指が伸びています。
やっぱり、マウスに手を伸ばすよりもポインティングスティックを触る方が圧倒的に移動距離が小さく済みます。
このように一度慣れると大抵のことはマウスを使わない運用が可能ですし、逆にマウスに手を伸ばすよりも楽に感じるようになると思います。
慣れればマウスを使わない運用も大丈夫
マウスがある方が良い作業もある
とはいっても、マウスを使用した方が良い作業があるのは事実です。
次に僕がHHKB Studioを使ってみて、「この作業の場合はマウスが欲しいな」と感じた状況を3つ解説していきます。
- 細かい作業をする場合
- 素早い操作を行いたい場合
- マウス中央ボタンを使う場合
細かい作業をする場合
1つ目は細かい作業をする場合です。
ポインティングスティックに対する習熟度も関係あると思いますが、細かい作業をする際には普通にマウスを使用した方が便利です。
具体的には3D CADとかCanvaなどの画像編集ソフトを使用する場合は細かい作業が行いにくい印象があります。
![HHKB Studio Canvaの編集](https://ki-bo-do-rental.com/wp-content/uploads/2024/04/7fb449dac1341b0b25e073b54e0ff0d1.jpeg)
![キーボードソムリエ](https://ki-bo-do-rental.com/wp-content/uploads/2022/12/8029dc84ade3d26921e9a0ff2795baa5.jpg)
まあ、考えてみれば当然ですが今までマウスを10年以上使用しているので、いきなりポインティングスティックを使いこなせるはずがありません。
マウスと同じレベルで使えるようになるのは1年くらいかかると思っておいた方が良いと思います。
![キーボードソムリエ](https://ki-bo-do-rental.com/wp-content/uploads/2022/12/8029dc84ade3d26921e9a0ff2795baa5.jpg)
細かい作業をする場合はマウスが欲しい
素早い操作を行いたい場合
2つ目は素早い操作を行いたい場合です。
これは例えばFPSなどのPCゲームなどですね。これは繊細かつ素早い操作を求められるので、普通にマウスを使った方が良いです。
![HHKB Studio FPSのエイム](https://ki-bo-do-rental.com/wp-content/uploads/2024/04/f3b238e5ec17819111700b9504a61284.jpg)
![キーボードソムリエ](https://ki-bo-do-rental.com/wp-content/uploads/2022/12/8029dc84ade3d26921e9a0ff2795baa5.jpg)
ポインティングスティックは力を加える強さによって、カーソルの移動する速度を調整できます。
しかし、HHKB Studioはいくら力を加えても上限の速度があります。
一応、加える力に対する移動距離は多くすることができますが、それはそれで繊細な操作が難しくなります。
まとめると状況による移動速度の調節を行いにくいのは注意点ですね。
![キーボードソムリエ](https://ki-bo-do-rental.com/wp-content/uploads/2022/12/8029dc84ade3d26921e9a0ff2795baa5.jpg)
素早い操作行うのには向かない
マウス中央ボタンを使う場合
3つ目はマウスの中央ボタンを使う場合です。
中央ボタンというのはマウスホイールを押し込む操作のことですね。
![マウス 中央ボタン 解説](https://ki-bo-do-rental.com/wp-content/uploads/2024/04/IMG_5517.jpeg)
何かのソフトで中央ボタンが絡む操作が必要な場合はHHKB Studioに対応する操作方法がありません。
具体的にはFusion 360という3D CADソフトでは中央ボタン押し込み+マウス移動を行う操作があるのですが、これが出来なかったので同じ操作を行うための操作が3倍になってしまいました。
![キーボードソムリエ](https://ki-bo-do-rental.com/wp-content/uploads/2022/12/8029dc84ade3d26921e9a0ff2795baa5.jpg)
このように、ソフトによってはHHKB Stduioだけでは対応しきれない場合もあります。
マウス中央ボタン押し込み+マウス移動に対応するボタンが無い
以上のように作業内容によっては、マウスが使いたくなる場面も出てきます。
そのため、普段はHHKB Studioで操作して、マウスが必要な場合は手を伸ばしてマウスで操作するという風に使い分けることが必要です。
![キーボードソムリエ](https://ki-bo-do-rental.com/wp-content/uploads/2022/12/8029dc84ade3d26921e9a0ff2795baa5.jpg)
今回はHHKB Studioはマウスを使わない運用でも大丈夫なのか?について解説してきました。
まとめると、「大体の作業は大丈夫だが、マウスが欲しい作業もある」というのが結論です。
プログラムのコードを書く、ブログを書く、エクセルを使うという用途であれば大丈夫です。
しかし、速く動かす、繊細な作業をする、マウス中央ボタンを使用するなどの場合はマウスを使う方が断然良いです。
![キーボードソムリエ](https://ki-bo-do-rental.com/wp-content/uploads/2022/12/8029dc84ade3d26921e9a0ff2795baa5.jpg)
まとめるとマウスが必要無くなるわけではありませんが、マウスに腕を動かす労力は限りなく小さくできるのがHHKB Studioの強みと言って良いでしょう。
▼関連記事▼
-
-
滑らかなメカニカル式とポインティングスティック!属性マシマシのHHKB Studioをレビュー
HHKBと言えば高級キーボードの中の高級キーボードであり、静電容量無接点式が採用されているモデルが伝統的で有名です。 そんなHHKBシリーズの中で最高級モデルかつ、コンセプトをさらに尖らせたものがあり ...
-
-
HHKBのStudioとProfessionalの違いは?どっちも持ってる僕が選び方を解説
HHKBにはStudioとProfessionalシリーズが存在しています。 HHKBシリーズなので両方とも最高級クラスのキーボードであることは間違いないのですが、両者には大きな違いがあります。 HH ...