PR G913 TKL キーボード リアルフォース

G913とリアルフォースGX1はどちらを選ぶ?両方持ってる僕が違いを解説

G913 リアルフォース 違い

G913・G913TKLシリーズはロジクールのフラッグシップモデルとして発売された薄型キーボードです。

最近では発売から時間がたって価格も下がってきましたが、ロジクールの薄型キーボードとしては最高級モデルです。

キーボードソムリエ
キーボードソムリエ
今も人気ですよね

対して、リアルフォースGX1は唯一の静電容量無接点式のゲーミングキーボードで価格も最高級クラスです。

僕はG913TKLとリアルフォースGX1を両方所持しており、所持しているからこそ分かることも多いと思っています。

両方持っている人はほぼいないと思います(笑)
キーボードソムリエ
キーボードソムリエ

今回はG913シリーズとリアルフォースGX1の違いとそれぞれ向いている方の特徴を解説します。

こんな方に向けて書いています

  • G913とGX1で迷っている方
自己紹介プロフィール_2405ver3

>>>詳しいプロフィールはこちら

G913とリアルフォースGX1の違い

それでは、G913シリーズとリアルフォースGX1の違いについて解説していきます。

とは言っても、正直G913シリーズとリアルフォースGX-1は違いすぎます。

キーボードソムリエ
キーボードソムリエ
似ている要素の方が少ない

今回紹介するG913とリアルフォースGX1の違いはたくさんあります。

  • スイッチ部分の仕組み
  • 接続方法
  • 本体の厚み
  • テンキーの有無
  • メディアキーの有無
  • キーマップ変更
  • Dual-APC
多い(笑)
キーボードソムリエ
キーボードソムリエ

もっと探せば違いはありますが、個人的に選ぶ際に決め手になりそうな物から順番に並べました。

これだけ違いがあって非常に多いですが、それぞれ詳しく解説していきます。

スイッチ部分の仕組み

G913とGX1の最も大きな違いであり、決め手になる可能性が高い部分がスイッチの仕組みです。

G913シリーズはメカニカルスイッチが採用されていますが、GX1には静電容量無接点式のスイッチが採用されています。

メカニカル式はバネで反発力を生み出す仕組みであり、キーごとに独立したスイッチが必要なので高級キーボードに採用されているのが特徴ですね。

安価なメンブレン式の「ブニュブニュ」とした感触が無いので、キレのある打鍵感が楽しめます。

G913TKL キーキャップ 取れた
キーボードソムリエ
キーボードソムリエ
ご存知の方も多いと思います

G913シリーズはロジクールのオリジナルの薄型のスイッチが使われており、リニア(赤軸)、タクタイル(茶軸)、クリッキー(青軸)の3種類から選べます。

対して静電容量無接点式はメンブレンでもメカニカルでもない第三のスイッチです。

GX1 静電容量無接点式

名前に”無接点”と入っているように、接点でキーの入力を認識している訳では無いので、メカニカルの故障でありがちなチャタリングが起きにくいという特徴があります。

※チャタリング・・・1度のキータッチで2回以上入力されること。「e」と入力しても「ee」という風に入力される現象

信頼性は非常に高いです
キーボードソムリエ
キーボードソムリエ

それに加えて打鍵感が上品で疲れにくいという特徴もあります。

メカニカル式はキーを深く押すごとに反発力が強くなっていくのに対して、静電容量無接点式は最初から最後まで一定に近いキー荷重です。

キーボードソムリエ
キーボードソムリエ
これが上品である理由です

これによって静電容量無接点式の方が、同じキー荷重でも実質的なキー荷重が軽くなるのです。

それに、G913は最もキー荷重が軽いリニア軸でも50gあるのに対して、GX1は30gと45gです。

この時点でGX1の方がキー荷重が軽いですし、実際にタイピングしていてもリアルフォースGX1の方が指が楽です。

実は僕が普段愛用しているキーボードは静電容量無接点式であり、上品な打鍵感によって打ちやすいですし何より気持ち良いのです。

個人的には打鍵感については圧倒的にリアルフォースGX1の方が良いと感じています。

もう、、、戻れません、、、
キーボードソムリエ
キーボードソムリエ

さらにさらに、リアルフォースGX1は静音性能も素晴らしいのです。

G913シリーズはメカニカルキーボードとしては静かな部類ですが、リアルフォースGX1の静音性には敵いません。

ゲームでもボイチャの際にキーボードの音が入りにくくなるので、他の人にやさしい打鍵音と言えます。

静音性能と打鍵感を両立しているゲーミングキーボードはリアルフォースGX1くらいです。

キーボードソムリエ
キーボードソムリエ
最強クラスの静音性です

以上のようにG913とGX1はキースイッチ部分の仕組みの違いによって、特徴に大きな違いがあります。

特に打鍵感!
キーボードソムリエ
キーボードソムリエ

G913はメカニカル、GX1は静電容量無接点式

メカニカルと静電容量無接点方式の違いを”かなり”詳しく解説しています。

静電容量無接点方式 メカニカル方式 違い 比較 サムネサイズ
【キーボード】静電容量無接点方式とメカニカル式の違いを比較解説します!

高級キーボードの世界に踏み入れた際に始めに知るのがメカニカル式キーボードだと思います。 しかし、さらに調べていくとさらに高級な”静電容量無接点式キーボード”も存在するということを知ると思います。 恐ら ...

接続方法

次に大きな違いは接続方法でしょう。

G913 GX1 接続方法

リアルフォースGX1は有線のみですが、G913シリーズは複数の接続方法が利用できます。

G913シリーズは有線接続に加えて、無線接続でもBluetoothとUSBドングル使用したLIGHTSPEED接続が使えます。

LIGHTSPEED USBレシーバー

特にUSBドングルを使用するLIGHTSPEED接続はゲームでも利用できる速度の無線接続であり、無線接続ゲームが出来る貴重なキーボードです。

キーボードソムリエ
キーボードソムリエ
フラッグシップモデルだからこその特徴ですね

GX1は有線のみ、G913は無線でゲームが出来る

G913シリーズの接続方法に関しては別の記事で詳しく解説しています。G913の接続方法の豊富さに魅力を感じているのであれば参考になると思います。

G913 G913TKL 接続方法 サムネサイズ
G913・G913TKLは複数PCに接続可能!2つの接続方法を解説!【ペアリング】

G913シリーズはロジクールの最高級ゲーミングキーボードです。 このキーボードは色々な機能が盛り込まれていますが、最大のメリットは2つの接続方法を使い分けられるということです。 しかし、購入する前の方 ...

本体の厚み

3つ目は本体の厚みです。

両方のキーボードを並べて横から撮影した写真を見ると一発で分かるように厚みが全然違います。

GX1は厚みがあり、G913は薄型です。

G913TKL GX1 厚み

スペック上ではG913が高さ22mmなのに対して、GX1は高さが38.2mmと1.6センチ近くの厚みの違いがあります。

使用感も大きく異なります
キーボードソムリエ
キーボードソムリエ

ここで気になるのが「厚みがある物と薄い物のどっちが良い?」という部分だと思います。

厚みがあるキーボードは手首置き場であるパームレストが無いと疲れやすいというデメリットがあります。

Faluber 木製リストレスト リアルフォースGX1
キーボードソムリエ
キーボードソムリエ
手前の木がパームレストです

が、パームレストを用意さえすれば湾曲した形状によって疲労を軽減できるというメリットがあります。

リアルフォースGX1 フローティングデザイン

薄型のG913を選ぶメリットはパームレストが無くても良く、見た目もスッキリするという点です。

ただし、横から見ても平面的でタイピングでの疲労軽減効果は得られません。

平面的なキー配列

実は初めて購入した高級キーボードがG913TKLだったのですが、僕はタイピングで使うのが目的だったので合わなかったんですよね。

僕の場合は失敗でしたね
キーボードソムリエ
キーボードソムリエ

ゲームでWASDに指を置くなら別に大丈夫だと思います。

このように、厚みに関してはGX1とG913は一長一短あります。どちらを選ぶのかはあなたの用途によって決めましょう。

GX1は厚みがあり、G913は薄型

テンキーの有無

4つ目はテンキーの有無です。

リアルフォースGX1はテンキーレスモデルのみです。

対してG913シリーズにはテンキーが付いているG913とテンキーレスG913TKLがあります。

G913
フルサイズのG913

G913TKLはこの記事でも出てきていますが、フルサイズキーボードであるG913はテンキーが付いているだけでは無く右側にマクロを設定できるGキーが付きます。

G913 Gキー
キーボードソムリエ
キーボードソムリエ
友達はGキー目当てでG913を選んでました

このように、G913シリーズはテンキーの有無を選べます。

GX1はテンキーレスのみ、G913はテンキーの有無を選べる

G913とG913TKLの違いについては詳しく解説している記事があるので、こちらをご覧ください。

G913 G913TKL 違い サムネサイズ
G913TKLとG913はテンキーの違いだけじゃない!違いを5つ解説!

ロジクールの最高級ゲーミングキーボードであるG913シリーズにはテンキーモデルとテンキーレスモデル(以下TKL)があります。 基本的にはTKLモデルは通常モデルからテンキーが削減されたモデルなので、そ ...

便利なメディアキーの有無

5つ目はメディアキーの有無です。

G913シリーズの上側には独立したメディアキーが付いています。

G913TKL メディアキー

特に右上の音量調整用ローラーが目立ちますし、その横には動画関連のボタンが付いています。

ローラーは見た目もカッコイイ
キーボードソムリエ
キーボードソムリエ

GX1にもメディアキーはありますが、Fnキーと同時に押して操作するタイプで独立していません。

GX1 メディアキー

無いよりマシですが、便利さはG913シリーズの方が勝っていると言えますね。

メディアキーはG913の方が便利

キーマップの変更機能

6つ目はキーマップの変更機能です。

リアルフォースは「リアルフォースコネクト」というソフトを利用することで、キーボードの設定を色々変更することが可能です。

その中の一つがキーマップの変更で、キーの役割をキーごとに変更できるという機能です。

リアルフォースGX1 キーマップ変更画面
キーマップ変更画面

例えば僕の場合だとCapsLockキーの位置にコントロールキーを当てはめて利用しています。

キーボードソムリエ
キーボードソムリエ
コントロールキーが近くなるので慣れたら便利

ちなみに、この設定はキーボードに保存されるので他のPC以外でも変更したキーマップを使えます。

対してG913シリーズではキーマップをいじれません。キーマップに関してはGX1の方が優れていると言えます。

GX1はキーごとにキーマップの変更が可能

Dual-APC機能

最後はDual-APC機能です。

これもリアルフォースGX1のリアルフォースコネクトで使える機能で、キーごとに反応する深さを変更できる機能です。

リアルフォースGX1 Dual-APC設定画面
Dual-APC設定画面

キーが反応する深さを0.1mmから3.0mmまで0.1mm単位で設定できます。

脅威の30段階です!
キーボードソムリエ
キーボードソムリエ

これによって、超浅い設定から深めの設定まで自分好みに自由に設定することが可能なのです。

加えてダイナミックモードもキーごとに設定できます。

本来は連打する際に反応する深さ以上にキーを戻す必要がありますが、ダイナミックモードは少しキーを戻すだけで連打できるようになる機能です。

他社製キーボードではラピッドファイア機能と呼ばれている物ですね。

キーボードソムリエ
キーボードソムリエ
連打に有利になります

他にもKill Switch(キルスイッチ)機能があります。

これはCS:GOやValorantなどのストッピングが必要なゲームで威力を発揮する機能で、同じタイミングで逆入力を入れても早く静止できます。

このように、GX1はゲームに有利になる機能が利用できます。

ゲーミング用は伊達じゃない!
キーボードソムリエ
キーボードソムリエ

ちなみに、G913シリーズではキーの深さは変更できません。

GX1はキーの反応深さを変更できる

Dual-APCはコチラで詳しく解説しています。

リアルフォースGX1 Dual-APC ラピッドトリガー サムネ
リアルフォースGX1のDual-APC(ダイナミックモード 、キルスイッチ)機能を解説【ラピッドトリガー】

リアルフォースGX1はゲーム用に色々な部分が変更されており、その最たる部分がソフト面です。 そして、ソフト面の中でもAPC機能が進化したDual-APC機能は特にパワーアップされています。 APCとい ...

以上がリアルフォースGX1とG913シリーズの違いでした。

ハード面ではそれぞれ一長一短があるので、結構性質が違うキーボードであることは分って頂けたと思います。

しかし、ソフトウェアの部分はリアルフォースGX1の圧勝ですね。

これに関してはGX1の方が3年後に出ているので、その分の進んでいると言えるでしょう。

どっちを選べば良い?

GX1とG913は全く特徴が違うので、自分が求めている物を思い返してみると意外と選びやすいです。

とはいっても、すぐには思い浮かばないと思いますので、それぞれのキーボードがおすすめの方の特徴を解説していきます。

G913シリーズがおすすめの方

最初はG913シリーズがおすすめの方の特徴です。

結論から言いますと、以下の4つに当てはまっている方はG913シリーズがおすすめです。

G913で幸せになる方

  • 薄型キーボードが欲しい方
  • 無線でゲームしたい方
  • テンキーが欲しい方
  • メディアキーが欲しい方

これらに当てはまっている方はG913の長所が生かせる方です。

特に薄型メカニカルと無線接続を両立したゲーミングキーボードは貴重なので、この2つの組み合わせのキーボードが欲しい方はオススメです。

また、GX1にはテンキー無ししかないので、テンキーが欲しい場合はG913を選ぶ必要があります。

加えて便利でカッコ良いメディアキーはG913にしかありません。

これらに魅力を感じているならG913を選びましょう。

薄型の無線ゲーミングキーボードならG913

リアルフォースGX1がおすすめの方

次にリアルフォースGX1がおすすめの方です。

GX1で幸せになる方

  • 上質な打鍵感を味わいたい方
  • 静音性を重視する方
  • タイピングが多い方
  • 設定を突き詰めたい方

まず、「心地よい打鍵感を求めている」という方の場合は圧倒的にリアルフォースGX1がおすすめです。

キーボードソムリエ
キーボードソムリエ
GX1最大のウリです

打鍵感の良さに加えて最強クラスの静音性なので「音はあんまり出せない」という方も非常にお勧めです。

後はタイピングが多い方です。「タイピングでも結構使うよ~!」という方はGX1パームレストの組み合わせが良いです。

加えて、キーマップやDual-APC機能などのソフトウェアの部分も圧倒的にGX1の方が豊富なので、「自分で色々設定を変えたい」とか「CS:GOやValorantで有利になりたい」という方は絶対にGX1ですね。

打鍵感と静音性、設定範囲の広さならGX1

以上がリアルフォースGX1とG913シリーズのそれぞれ向いている方の特徴でした。

ただし、今回は機能だけを判断材料にしています。

今回紹介した他にも見た目という大切な要素がありますし、「機能的にはGX1が良いけど、G913の方が惹かれるな、、、」という方はカラダがG913を求めているのでそれに従った方が絶対幸せになると思います。

個人的に外見はG913の方が好み
キーボードソムリエ
キーボードソムリエ

この2つは全く特徴が違う

G913TKL リアルフォースGX1

今回はG913シリーズとリアルフォースGX1の違いについて解説してきました。

まとめると、薄型と無線接続、カッコよさのG913シリーズ、打鍵感と静音性、設定範囲のGX1と言ったところでしょうか。

それぞれ異なる強みを持っているので、自分が最も重視している部分を思い出してみると失敗する可能性は少なくなります。

最後に当サイト楽しいゲームライフを送れることを祈っています。

キーボードソムリエ
キーボードソムリエ
あなたはどちらを選ぶ?

▼レビューはコチラ▼

リアルフォースGX1 レビュー サムネ
ゲーム用の静電容量無接点方式!リアルフォースGX1をレビュー

静電容量無接点方式と言えばメカニカル式と並ぶまたはそれ以上の高級キーボードです。 簡単に特徴をまとめると「信頼性(耐久性)が非常に高く何よりも打鍵感が良い!」に尽きます。 実際に「もうメカニカルキーボ ...

ロジクール G913TKL レビュー サムネ
”見た目最高”な薄型無線ゲーミングキーボード!G913TKLをレビュー

G913TKLはロジクールから発売された薄型ゲーミングキーボードです。 発売から3年たっていますが、そんな状況でも売れ続けている人気キーボードです。 これは当時はフラッグシップキーボードとして発売され ...

-G913 TKL, キーボード, リアルフォース