HHKBは耐久性が高くコンパクトで持ち運びが可能、指の動かす効率も良くなおかつ打鍵感も最高と、最高級で最高クラスのキーボードである事は間違いありません。
しかし、人間というのは欲張りな物でさらに良いキーボードを探求してしまうのです。
そんな人たちがたどり着く境地というのが"HHKBの2台持ち"です。
1台でも良いキーボードなのに、さらに倍になるので最強と言っても差し支えはありません。
しかし、最強の力を得るためにはそれ相応の代償が必要で、デメリットに感じる部分もあるのです。
ということで、今回はHHKBの2台持ちが最強である理由とデメリットについて解説していきます。
こんな方に向けて書いています
- HHKBの2台持ちを検討している方
- HHKB2台持ちのメリット・デメリットを知りたい方
- 変態予備軍の方
HHKBの2台持ちが最強である理由
最初に僕がHHKBの2台持ちに至るまでの経緯を少し話します。
僕はライターをしていた際に3万円ほどするメカニカルキーボードを購入したのをきっかけにキーボードの沼にハマってしまい、その流れでHHKBに行きつき、それから1年以上HHKBを愛用していました。
また、僕は当サイト「キーボードソムリエ」という高級キーボードに特化したサイトを運営しているのと、単純に「HHKBよりも良いキーボードは有るのだろうか?」という探求心で37万円分以上のキーボードを購入しています。
しかし、それでもHHKBよりも惹きつけられるキーボードは見つからず、一時的に浮気することもありましたが「やっぱり最強のキーボードはHHKBだ」とキーボードを購入するたびに再確認して結局HHKBを使い続けていました。
※僕のHHKBはスペースキーを逆にするというカスタムをしており、打ちやすくなるのでおススメです。
>>>HHKBはスペースキーを逆にすると使いやすい!?1分でできる作業内容を解説!
しかし、僕はHHKBに劣らない魅力を持ったキーボードに出会ってしまいました。
そう、それがメカニカルの左右分割式キーボードです。
左右分割式キーボードは右手と左手で分割されており、分割されていない普通のキーボードよりも疲労度が格段に軽減されたのです。
長方形型のキーボードだとホームポジションに手を置く際に左右の手を近づける必要があり、少し肩を狭める必要があったり、手首に力を入れて曲げる必要があります。
反対に左右分離式は両手同士を近付ける必要がないので、無駄な力を抜いて疲労を軽減できます。
おまけに体の正面に資料を置いて参考にしながら見れるという副次的なメリットもあります。
▼関連記事▼
-
左右分割キーボードってどう?メリットとデメリット、おすすめ2種を紹介
高級キーボードは特定の用途や好みに向けて作られている傾向があるので、個性豊かなキーボードが揃っています。 しかし、その中でも特に異彩を放っているのが”左右分割型キーボード”なのではないでしょうか? ほ ...
これらのメリットは左右分割式という特殊な形状から来ているので長方形型のキーボードではどうあがいても勝てないのです。
ここで僕は「あれ?左右分割式キーボードの方が疲労軽減の観点から言えば優れているのではないか?」と思い始めてきたのです。
しかし、HHKBの気持ち良い打鍵感のおかげでモチベーションを保っている面もありますし、キー配列に関しても元の通常配列を使うのも気に食わないのです。そのせいで作業量はHHKBを使用していた頃よりも少なくなってしまいました。
左右分離式キーボードの疲労軽減は魅力でしたが、HHKBの配列・打鍵感も捨てがたかったのです。
そこで、思いつくのです。「HHKBを2台持ちして、左右分割式キーボードのように使えば良いのではないか?」と。
ということでHHKBの2台目を導入してみました。お値段は2台合わせて7万4千円です(笑)
これでHHKBの気持ち良い打鍵感、効率的なキー配置の恩恵を受けながら、左右分割式キーボードの疲労感軽減の恩恵も受けられるようになったのです。
ここまで見て下さった方は分って頂けたと思いますが、HHKBの2台持ちが最強である理由はHHKBのメリット(耐久性、キー配列、打鍵感)に加えて、左右分割式の高い疲労軽減効果を両方取り出来るからですね。
そしてHHKBを持ち運ぶ際には1台だけ持ち運べば良いだけなので、持ち運びに関しても困りません。(ちょっと感覚が異なるので最初の数分は慣れる必要がありますが、、、)
>>>HHKBは持ち運び可能だけど不向き。それでも僕が持ち運んでいる理由を解説
これによってHHKBの2台持ちは最強になるのです。
HHKB2台持ちはHHKBと左右分離式のメリットを両方取りできる
HHKBを2台持ちする際のポイント
次にHHKBを2台持ちして感じたポイントを解説していきます。
ポイントは以下の3つです。
- 分離式パームレストを使う
- 内側を少し持ち上げる
- キーマップ変更時の注意点
それぞれを詳しく解説していきます。
分離式パームレストを使う
1つ目は左右分離パームレストがおすすめということです。
高級キーボードは本体に厚みがあり、パームレストを使用するのが必須です。
それはHHKBも例外ではなく、使用しないとHHKBの魅力を引き出せないのです。
>>>パームレストがいらないってマジ?疲労軽減効果やミス率を実験!
もちろん僕もパームレストは常に使用しており、「パームレストが無いHHKBを使うぐらいなら使わない方がマシ」と思っています。
パームレストはそれほど大事なアイテムなのです。
しかし、一般的にパームレストと言えば棒状のもので、現在このタイプのものを使用している方も多いと思います。
しかし、HHKB2台持ちの場合だと2本用意する必要があり、シンプルに邪魔になってしまいます。
そこで分離式のパームレスト選ぶことで1つ購入するだけで良いですし、スペースの節約にもなります。
また、分離式にする事で持ち運びもしやすくなります。
これは2台持ちする場合だけではなく、1台のみで使用する場合にも言えることです
HHKBであれば分割式にするメリットが多いのでおすすめです!
2台持ちするなら分割式の方がメリットが大きい
-
分離式パームレストのメリットって何?デメリットと向いている方の特徴も解説!
パームレストはキーボードの前に置いて手首と腕の疲労を軽減する道具ですが、一般的には棒状の形をしています。 しかし、パームレストにはバリエーションが多く、右と左に分割されたパームレストもあります。 しか ...
内側を少し持ち上げる
2つ目は内側を少し高くすると更に疲労改善効果を高められます。
僕はノートパソコンスタンドの台座に乗せて持ち上げていますが、スタンドを使用していない方は他の物を噛ますのも良いと思います。
これによってより手首が自然な角度になってタイピングをする際の疲労度を軽減できます。
ちなみに、高さを付けすぎるのも逆にタイピングしにくいので、ほどほどの高さを探ると良いでしょう。
若干内側を高くすることで疲労軽減効果があります!
キーマップ変更時の注意点
3つ目はキーマップを変更している場合は新たに導入したHHKBにも同様のキーマップを設定する必要があります。
HHKBのキーマップはキーボード本体に保存されるので、これをしないと片手だけ違うキーマップで操作をしなければなりません。
キーマップを変更するだけなら難しいことは無いので、面倒くさがらずキーマップを変更しておきましょう。
2台とも同じキーマップを入れる必要があります。
▼関連記事▼
>>>HHKBのキーマップ変更ツールはどんなメリットがある?特徴と使用方法を解説
以上がHHKBを2台持ちをする際のポイントでした。
もし、2台持ちをする場合はこのポイントを参考にすると、さらに快適に使えるようになります。
HHKBの2台持ちはデメリットもある
HHKBの2台持ちは最強ではありますが、その代わりデメリットもあります。
- めちゃくちゃ高い
- 場所を取る
- タッチタイピングが必須
- 慣れが必要
- 間違いなく変態認定される
それでは、それぞれの違いについて解説していきます。
総額7万4千円と高い
1つ目は高いというデメリットです。
HHKBを2台持ちするにあたって最もネックになる部分が価格です。
HHKBの最高級モデルであるHHKB Professional HYBRID Type-Sは3万7千円とキーボードにしてはかなり高額です。
しかも、それをもう一つ購入する必要があるのですから合わせて7万4千円もかかるという計算になります。
メルカリやオークションで中古を購入するにしても人気があるので、新品と数千円程度しか差がありません。
最高級モデルに限定しない場合はベースモデルで1つ2万7千円なので、合計で5万4千円と少し価格を抑えられます。
疲労軽減度が2倍になるわけでは無いのでコスパは低いですが、どの分野でも最強に近づくほどコスパは悪くなってしまうものです。
少々コスパが悪くても最強のタイピング環境が欲しい方はおすすめです。
頭おかしいほど高い
場所を取る
2つ目は場所を取るというデメリットです。
当たり前ではありますが、いくらコンパクトなキーボードでも2つ並べたらさすがにスペースを取ります。
スペース的にはフルサイズキーボードよりも占有するので、机の上が少々ごちゃごちゃします。
HHKBを横に2つ置けるか広さがあるかどうかを確かめてから導入しましょう。
HHKBのメリットであるコンパクトさを活かせない
タッチタイピングが必須
3つ目はタッチタイピングができることが必須ということですね。
これは左右分割式キーボードも同様ですが、キーの場所が分かっていないと印字を探して左右をキョロキョロすることになります。
左右の両方を見る必要がある分、通常のキーボードよりも効率が下がってしまいます。
おまけにHHKBの墨を選んでしまうと見えにくいのでさらに使いにくくなります。
>>>HHKBの墨は見えない?実際のところどう?見やすくする方法を3つ解説!
僕も場所を覚えていない記号を入力する際にはキーボードの印字を確認するのですが、かなり見にくいです。
そのため、タッチタイピングが出来ない場合は逆に不便になるので、先にタッチタイピング修行をしてからにしましょう。
まあ、HHKBの2台持ちを検討している変態予備軍ならタッチタイピングは当たり前でしょうし、意外と大丈夫かもしれませんけどね。
タッチタイピングが必須
慣れが必要
4つ目は慣れが必要です。
今までHHKBを使用していた場合でもなぜか最初の一週間ほどは慣れることが出来ず、ミスタイプが増えてしまいます。
これは個人の学習速度や2つキーボードの配置方法によって慣れるスピードは変化してくるとは思いますが、同じHHKBのはずなのに両手が離れただけで新しいキーボードを使い始めたときのような違和感がありました。
特にキーボードの内側の高さを少し高くしている場合や、2つのキーボードを”ハ”の字のよう角度を付けていると感覚もかなり変化して、タイピングがやりにくくなります。
時間を掛ければ慣れるので最初の一週間程度はタイピングスピードが落ちると思っておきましょう。
別キーボードのような感覚なので慣れが必要
間違いなく変態認定される
最後は間違いなく”変態”認定されるということです。
なんせ、ただでさえ変態キーボード扱いされるHHKBを更に2台持ちしてるんですからね。
変態という言葉はむしろ名誉みたいな部分もあると僕は思っています(笑)
変態道を突き進む覚悟がある方は2つ目のHHKBを買っちゃいましょう。
キーボードに詳しくない人から見ても確実に”変態”扱いされます
以上がHHKBを2台持ちする際のデメリットです。
本来2台使用が想定されていないキーボードを2つ同時に使用するのは色々とデメリットも多いですが、HHKBへの愛があれば何とかなるレベルではあります。
もしかしたらこの時点で「フーン。デメリットもこの程度か」と強キャラ顔負けのセリフを心の中で言っている方もいるかもしれません。
代償を受け入れる覚悟がある方は、疲労軽減効果と満足感が段違いのHHKB2台持ちをしてみてはどうでしょうか?
ここまできたら末期
今回はHHKBを2台持ちするのが最強のキーボードであること、その代償について解説してきました。
現時点で最強と言って良いほどの疲労感軽減、効率上昇、プラスアルファの魅力を実現できます。
確かにデメリットはありますが、ロマンを考えるとそんなことはどうでも良く感じてきてしまいます。
もうここまできたら投資と言うよりか趣味の領域です。
あなたが「HHKBを2台持ちして最強のキーボードを使用して作業をしたい」と思うならその気持ちの赴くままに購入してみたら良いと思います。
▼関連記事▼
-
HHKB吸振マットで打鍵感と静音性が向上?効果を実際に比較してみた!
HHKBにはたくさんの公式オプションパーツがあり、その中の1つにHHKB吸振マットHGというものがあります。 このマットの価格は3千円でタイピング音を静かにしてくれる商品ですが、副次的に「打鍵感が良く ...
-
HHKBでおすすめのdipスイッチは?日本語配列と英語配列の設定を解説!
HHKBの裏側にはdipスイッチを呼ばれている物理スイッチが付いています。 このdipスイッチを切り替えることで一部のキーの機能を入れ替えたり、一部の設定を変更したりできます。 しかし、配列に関わる部 ...
HHKBの購入はこちらから!
実はHHKBには販売元であるPFU以外が販売・発送している非正規販売品があります。
非正規販売品でも大丈夫ですが価格が通常より高い場合があるのと、予想外のトラブルの可能性もあります。
当サイトのHHKBのAmazonリンクは全てPFU正規販売品の物なので、安心してお買い物頂けます。
ただし、楽天のリンクは仕様上正規販売品を選んで頂く必要があります
▼正規販売品の選び方はこちら▼
>>>HHKBはどこで買う?納期はどれくらい?3回購入したので解説!
Professional HYBRID Type-Sはコチラ!
無線&静音モデルであるType-Sはコチラから購入できます!
配列や印字、カラーはリンク先で選べます
Professional HYBRIDはコチラ!
無線モデルのHYBRIDモデルはコチラから購入できます!
配列や印字、カラーはリンク先で選べます
Professional Classicはコチラ!
HHKBの伝統的なスタイルを継承した有線のみ&英語配列のみモデルのClassicのはコチラ!
印字、カラーはリンク先で選べます