現在、リアルフォースシリーズにはゲーミング用であるGX1が発売されています。
>>>ゲーム用の静電容量無接点方式!リアルフォースGX1をレビュー
言うまでも無くビジネス用のR3やR3SよりもGX1の方がゲームに向いています。
しかし、中には「仕事メインだけどたまにゲームもする」とか「R3やR3Sの方が好き」という方も一定するいらっしゃると思います。
そこで気になるのが「ビジネス用のR3やR3Sでもゲームは出来るのか?」という点です。
比較的安価な有線モデルでも最低2万円と非常に高価なので、失敗は避けたいものです。
と言うことで今回は「リアルフォースR3はゲーム用途で使えるのか?」について解説していきます。
こんな方に向けて書いています
- リアルフォースR3/R3Sでゲームがしたい方
リアルフォースR3でもゲームできる
結論から言いますと
リアルフォースR3/R3Sでもゲームは十分可能
です。
千円のキーボードでもゲームは出来るから当たり前ですよね。
まず、前提としてリアルフォースは最高級クラスに恥じない、非常に高い基本スペックを持っています。
- 耐久打鍵回数1億回
- Nキーロールオーバー
- 反応ポイント4段階調整(APC)
- 全キーのキーマップを変更可能
反応ポイント変更機能(APC)だけ補足説明すると、反応する深さを0.8mm、1.5mm、2.2mm、3.0mmをキーごとに設定できる機能です。
皆さんはメカニカルキーボードでゲーム向きと言われている軸はご存知ですか?
これは銀軸(スピード軸)のことで反応する深さが1.2mmです。赤軸が反応する深さが2.0mmなので、0.8mm分早く操作することが可能です。
しかし、リアルフォースはAPC機能を最小にすると反応深さを0.8mmにできます。
しかも誤動作させたくないキーだけ深くすることも可能です。
加えてメカニカルキーボードの持病であるチャタリングが発生しません。
これらの性能によって並みのゲーミングキーボードよりは高い性能を持っています。
しかし、ゲーミングデバイスメーカーのハイエンドモデルと比較すると調整可能な部分や性能は少し劣ります。
これは当然のことで、ゲームに便利な機能であっても、タイピングに必要が無い機能は搭載されていないからです。
例えばプロゲーマーなどにも選ばれるハイエンドゲーミングキーボードであるスティールシリーズのAPEX Proと比較すると劣ります。
引用:https://jp.steelseries.com/gaming-keyboards/apex-pro
加えて価格も2万5千円程度と、リアルフォースとほとんど同等または安価です。
他にもメディアボタンがあったり、Discordなどの特定のアプリと連携できたりゲーミングモードが搭載されていたりします。
ゲームモード:特定のキー(Winキーなど)を無効化して誤動作を防ぐ機能
このキーボード以外にもハイエンドキーボードは色々気の利いた機能が搭載されていることも多いです。
G913TKLの場合だと素早く音量を調整できるローラーが付いたメディアキーが搭載されています。
>>>”見た目最高”な薄型無線ゲーミングキーボード!G913TKLをレビュー
一応、リアルフォースR3/R3Sにもメディアキーはありますが、Fnキーと同時押しする必要があるのでダイレクト感は劣ります。
このように、ゲームを重視するならゲーム用に作られたゲーミングキーボードを選ぶことをおすすめします。
しかし反対に「仕事で使用することが主で、ゲームは楽しむ程度」ならゲーム性能が”中の上”であるリアルフォースR3でも大丈夫です。
リアルフォースR3/R3Sはゲームもかなりイケる
R3/R3Sでゲームをする際のポイント
リアルフォースはモデルがたくさんあってバリエーション選びに迷うところです。
もし、ゲームもするならモデル選びにポイントがあります。
それが以下の3つです。
- 45gを選ぶ
- パームレストを使用する
- 有線接続を使用する
それでは、詳しく解説していきます。
45gにしておく
1つ目は45gにしておくことです。
リアルフォースのキー荷重は30gと45g、偏荷重がありますが、45gが最もスタンダードでおすすめです。
ちなみに偏荷重は基本的には45g、小指でタイピングする部分は30gのモデルです。
そして、30gが向いていない理由はキーが軽すぎるからです。30gは少し触れただけで反応してしまいます。
皆さんはゲームで焦った際に勢い余って他のキーを押してしまったという体験はありませんか?
僕はFPSをしている際に敵と戦っている際に焦ってリロードボタンに触れてしまったことが何回かあります。
このような負け方をしてしまうとかなり悔しい思いをしてしまいます。
30gだと悔しい事故が起こる可能性が高くなるので、45gをおすすめしています。
しかし、仕事で大量にタイピングをする方(1日5000字以上)は30gも候補に入ってきます。
45gと30gでそれぞれ向いている方の特徴は他の記事で解説していますので、「大量の文字をタイピングするよー」という方はこちらご覧ください。
-
【リアルフォース】30gと45gの違いを6つ解説!キー荷重はどう選べば良い?
リアルフォースのバリエーションを選ぶ際に重要なのがキー荷重です。 現在のリアルフォースR3とR3Sには、30g、45g、偏荷重から選べます。 偏荷重は小指でタイピングする部分が30gでそれ以外は45g ...
ゲームの誤作動を防ぐために45gを選ぼう!
パームレストも同時に購入する
2つ目はパームレストも同時に購入することです。
リアルフォースR3は本体が分厚いので、手首を若干浮かせ気味にタイピングする必要があります。
パームレストが無い場合でもゲームやタイピングが出来なくはないですが、疲労度が全然違います。
ゲーミングキーボードにもデフォルトでパームレストが付属している物もあるので、その効果はゲーミングデバイスメーカーも認めていると言えます。
パームレストは2千円から5千円程度と少し値段はありますが、せっかくのリアルフォースを最大限に生かすためにパームレストは必須です。
>>>パームレストがいらないってマジ?疲労軽減効果やミス率を実験!
パームレストはコスパ最高の疲労削減アイテム!
もし購入するのが面倒な場合は本や雑誌を使ってパームレストの代用をすることも可能です。
>>>パームレストを”今すぐ”代用しよう!どの家にもある「」を使います。【本・タオル】
有線接続を使用する
3つ目は有線接続を使用することです。
リアルフォースR3は無線接続が可能ですが、Bluetoothなので遅延があります。
一部のハイエンドゲーミングキーボードに搭載されている無線接続のように速くありません。
神経をとがらせていると気づくレベルなので、リアルフォースR3に付いてくるケーブルを使って有線接続でゲームをしましょう。
少し話は変わりますが、もしリアルフォースR3を据え置きで使用する場合は有線モデルをおすすめします。
無線接続って意外と使用する頻度が少なく、有線で利用できる環境であれば有線を使用した方がメリットは大きいのです。
また、有線のみのモデルは無線モデルよりも1万円以上安く購入することが可能です。
安価に済ませたい方がほとんどだと思いますので、こちらも記事をご覧ください。
>>>リアルフォースR3の無線接続はいらない!?有線モデルで良い理由を解説!
ゲーム時は有線接続を使おう
以上がリアルフォースR3をゲームで使用する際の注意点でした。
特にモデル選びでは45gを選ぶようにしましょう。
GX1でも仕事には使える
ここまで「普段は仕事に使って、たまにゲームをする」という方向けに解説してきました。
しかーし、実はリアルフォースGX1でも普通に仕事に使えます。
- タイピング性能は普通に高い
- LEDをOFFにするとシンプル
- 無線モデルよりも安い
タイピング性能は普通に高い
ゲーミング性能はGX1の方が高いですが、R3やR3Sのタイピング性能はGX1と変わりません。
同じ静電容量無接点方式ですし、両方ともタイピングに有利なステップスカルプチャーです。
>>>疲労軽減ならシリンドリカルステップスカルプチャーのキーボードを選ぼう!
GX1はバリエーションが限られますが、「もともとGX1に惹かれていた」という方の場合は、タイピング性能で妥協する必要は無いと思います。
タイピング性能はあまり変わらない
▼関連記事▼
>>>リアルフォースの静音は最強レベル!違いを両方持ってる僕が解説
LEDを切るとシンプル
リアルフォースGX1はゲーミングキーボードなので(?)LED機能が付いています。
しかし、他のゲーミングキーボードと比較して発光度合いが大人しめで、そこまで派手さはありません。
それに、LED自体をOFFにすることで普通に職場に使えるくらいシンプルなキーボードになります。
キーキャップはLEDを透過する前提なので見にくくなってしまいます。
が、「ゲーミングキーボードの派手派手なLEDが苦手、、、」という方も使っていけるデザインだと思っています。
見にくささえ許容できればシンプルになる
無線よりGX1の方が安い
リアルフォースR3の無線モデルは3万5千円程しますが、実はGX1は3万3千円くらいで購入できます。
GX1は有線のみですが、リアルフォースは据え置きで使用するので正直無線を使う機会が無いんですよね。
価格的にも少し安く買えるので、意外とGX1の方が合っている方もいると思います。
無線が必要無いならGX1の方が安い
▼関連記事▼
以上のように、リアルフォースGX1も仕事で普通に使えるので「仕事のためにR3/R3Sにしておこう」と考える必要は無いと思います。
R3とGX1について詳しく解説している記事がありますので、こちらも参考にしてください。
-
リアルフォースGX1の違いは何?R3と両方持ってる僕が解説!
リアルフォースは静電容量無接点方式なのが特徴で、1億回の耐久打鍵回数と気持ち良い打鍵感なのが特徴です。 そんなリアルフォースシリーズにはタイピング用のR3/R3S、ゲーミングキーボードのGX1があり、 ...
エンジョイ勢なら大丈夫
今回はリアルフォースR3はゲーム用途で使用できるのかを解説していきました。
まとめるとリアルフォースR3はそれなりに性能は高く調整できる範囲は大きいというのが結論です。
しかし、ゲームガチ勢の方にとっては物足りない部分もあると言えます。
正直GX1でもタイピングは可能なので、ゲームをするなら「どうしてもR3/R3Sが良い」という方以外はGX1を選ぶのがおすすめです。
▼関連記事▼
-
【レビュー】リアルフォースR3は「寄り添うキーボード」で使いやすい!
リアルフォースGX1はコチラをご覧ください。 リアルフォースと言えば高級キーボード、高級キーボードと言えばリアルフォースと言っても良いぐらい高級キーボードの代表的存在であるリアルフォース。 その価格は ...
-
ゲーム用の静電容量無接点方式!リアルフォースGX1をレビュー
静電容量無接点方式と言えばメカニカル式と並ぶまたはそれ以上の高級キーボードです。 簡単に特徴をまとめると「信頼性(耐久性)が非常に高く何よりも打鍵感が良い!」に尽きます。 実際に「もうメカニカルキーボ ...
リアルフォースの購入はコチラ!
リアルフォースはバリエーションがたくさんあるのが魅力ですが、バリエーションがありすぎて通販サイトではお目当てのモデルが見つかりにくいという難点もあります。
そこで、モデル探しやしやすいようにそれぞれのモデルごとにまとめています。
もちろん、Amazonリンクは東プレの正規販売品なので安心してご購入いただけます。
楽天のリンクは仕様上正規販売品を選んで頂く必要があります
リアルフォースGX1はコチラ!
静電容量無接点式でゲームがしたいならGX1一択!
配列とキー荷重はリンク先で選べます
リアルフォースR3はコチラ!
有線接続に加えて無線接続が選べるR3ハイブリッドモデルはコチラです。
テンキーの有無、キー荷重はリンク先で選べます
▼ブラックカラー▼
▼ホワイトカラー▼
リアルフォースR3Sはコチラ!
有線のみであるがスタイリッシュでカッコイイデザインのデザインのR3Sはコチラ!
テンキーの有無、カラー、キー荷重はリンク先で選べます
▼静音モデル▼
▼標準モデル(非静音モデル)▼